いつも読んでくださってありがとうございます。
もう夏休みに入ってしまいました。
いきなり、学校の荷物をどかーんと持ち帰ってきて困ったなあ・・・とか
なっていませんか?
なんと、我が家今回はスムーズに夏休みに入ることが出来ました。
まずは、初日が肝心だと痛感。
でもまだの方は今からやって残りの夏休みを快適にしちゃいましょう!
①持ち帰りの道具類の点検(地味に億劫な作業なので初めにやってしまいましょう)
買い足すものがあればスマホのメモとかに入れてついでの時に買いましょう。
②ノートの確認(買い足し足りする必要があるか?みましょう)
地味にノートのマス目に混乱することがあります。
今のお子様の使用のマス目やこれから2学期に先生より使うと指示のあった内容を
忘れないようにメモに控えるなどして買い忘れを防ぎましょう。
③夏休みの宿題一式をファイルボックスに保管
いったい何がどれくらい宿題に出ているのかわからない・・・が親も子もあると
とんでもないことになります。ぜひ親子で宿題ファイルや宿題ボックスをつくって入れて
一目見てわかるようにしておきましょう!
④教科書類を教科書用ファイルに保管(調べたりするときにさっととれるように)
地味に見返したり調べたりしたくなった時に子供がこれを見ればいいと
わかるようにしておきます。
(ランドセル保管でも良いですが、さっと取り出したいときに便利です)
なんとこのたった4工程だけ\(◎o◎)/!
私はノンストレスになりました~。なんとなく子供の机が…乱れていると
もやもやっとしてしまい、そして夏休みの宿題の把握が親の自分もわからない状況に
なってると・・・もうつらいですよね。
そんな状況から早い段階で抜けて楽にしちゃいましょう!
ちなみに・・・ずーっと整理整頓の△の息子が、なんと〇になって帰ってきました!!
快挙!!!
「何に気を付けていたんですか?」ときくと
「ファイルとか教科書の向きとかを定期的に整頓した」と言っておりました。
正直、巣立つときに整えることの大切さに気が付いてくれると良いなと思っていたので
びっくりです。

教科書を入れるファイルを作ってあげると
勉強の際に便利です。
ノートファイルも作ってあると買い忘れや何マスだっけ?の手間が
減らせます☺
コメントをお書きください